
「スーパーあおぞら」から降り立ち、駅を出ると
外は雪が降っていました。
帯広駅前。中々栄えていますね~。ビルの高さ的には
旭川と似た感じでしょうか。ビルの密度となると旭川や函館
の方が一見上に感じますが…
駅前の広場は広くて綺麗ですね~。雪に埋もれていてよく
見えないのが残念です。

因みにこの日の気温は2℃。暖かい方なのでしょうか。

帯広駅外観。
これまた立派な外観ではないですか。何か、山陽新幹線の
駅にありそうな形で。堂々としているのが良いですね。
因みに駅の1回部分にはお土産売り場や、豚丼屋さん、プチデパ地下
らしきお店や、地元の方御用達っぽい食事処がありました。割と賑やか
で時間が、あればゆっくり見ていきたかったですね。

何となく駅裏に回ってみたら、
長崎屋というスーパーがありました。
北海道ローカルかと思っていたら、東京、千葉、大阪、高知にお店があるという
スーパーです。
かつては、全国チェーンだったそうですが、徐々に衰退し現在では点々と存在
するのみ。因みにドン・キホーテの子会社です。

念の為…と思い、食料品売り場のお惣菜をチェックしたら、やはりお赤飯は
北海道仕様。食紅で炊きあげたご飯に甘納豆が載っています(右)。
意外なのは、小豆仕様(真ん中)もあるということ。勿論ご飯は食紅ですけどね。
こういうスーパー一つで「あぁ、遠い所へ来たんだなぁ」と感じることが出来ます。
何も有名な観光地だけ周らなくても、こういうちょっとした日常のスポットでも十分に
旅行気分を味わえます。
そしてそろそろお昼ごはん。この日も夕方から札幌に予定があったので、早く帰らなければ
ならないのです。
勿論、帯広に来て食べるのは例のアレ。そしてお店に向かうと…

………バカなっ!?もしかして、こんな所まで来てランチ難民?!どこか、どこかないのか…
そして見つけたあのお店。詳細は次回にて。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは、いつもありがとうございます。
> 長崎屋ってドンキの子会社ですか?
> 初めて知りました。
> 確か小樽駅前にあったのを記憶してます。
2007年にドンキの子会社になったそうです。
そういえば、小樽駅前に百貨店としてありましたね。
ドンキも入っていたような。
> 駅前のホテルは温泉がある所が多いですよね。
> 次回以降の北海道旅行で帯広で泊まる機会があれば
> そこにしたいです。
>
> しかし元祖の店が定休日なんて気の毒ですな。
帯広も観光地として不足のない場所ですからね~。
それに温泉が加われば、もう最高と。
本来の定休日ではないと思うのですが、何故か閉店でしたね。